お花の知識を深める
|
![]() |
例えば、お花の名前を覚えるのに、本を買って「よし花の名前を覚えるぞ」と思ってがむしゃらにページをめくり積め込んでも楽しくないし、なかなか覚えられないのではないでしょうか、楽しくないから長続きしないし... ではどうしたらいいのでしょうか、 近くの小路を散歩したり花の多くある公園を探したりして、まず行ってみましょう。 春ならばサクラが有名ですが、ただ「サクラが綺麗だな〜」と思っているだけでは身になりません、これはサクラでもどんな種類なのか、オオシマザクラなのかソメイヨシノなのかそれともヤマザクラなのか枝の特徴や花の付き方を見て調べてみると花を見るのも楽しくなってくるのではないのでしょうか また、春の小路に咲いているのはサクラだけではありません、ジンチョウゲ、アカシヤ、カラタチなど、それぞれの花の特徴や枝の感じを記憶して家に帰ったら図鑑等で照らし合わせてみればお金もかけず楽しく学習できますしきっと知識は深まるはずです。 また、園芸屋さんなどで気に入った鉢植えを買って自分で育ててみるのもいいかもしれません、毎日水をやっていれば愛情も湧きますし興味も出てくるでしょう。花が咲いたら飛びあがる程嬉しくなるでしょうし、枯れてしまったら何がいけなかったか育て方を記した本などを見て考えてみましょう。 一度経験した失敗はそうそう忘れませんので、その経験が役に立つ時がきっと来ると思います。 日々の何気ない問題意識の持ち方によってまずは自分の意識から変えていきましょう。 そうすれば、おのずと知識は後からついて来るでしょう。 |